おちょぼ稲荷の串カツの食べ方教えます!おすすめ店で食べ歩き

kusikatu (6)

岐阜県の通称おちょぼさん・おちょぼ稲荷として親しまれている千代保稲荷神社。
参拝の後の参道の食べ歩きも楽しみの一つですね。
食べ歩きの中でもおちょぼさんの串カツはテレビでも取り上げられたり有名です。
ただ、この串カツの食べ方がちょっと変わっているので、初めて行った方は戸惑うようです。
こちらでは、おちょぼ稲荷の串カツの食べ方のルールとおすすめのお店を写真付きでお伝えします。
おちょぼさんに行く前にこれを読んで、安心して串焼きを楽しんでください!

スポンサーリンク

おちょぼ稲荷の串カツの食べ方の決まり!!

おちょぼ稲荷の参道には串カツのお店がいくつもあり、それを目当てに訪れる人もいるほど人気です。

串カツを食べるには、
①お店の中の席に座って注文して食べるスタイル
②店先で串カツを揚げているそばから食べる立ち食いスタイル
③お持ち帰りして後で食べるスタイル
の3つの方法があります。

①の「お店の中で注文して食べる方法」は、店員さんに食べたい分だけ注文すれば持ってきてくれます。

おすすめしたいのは②の立ち食いスタイル!!

それでは、店頭で立ち食いをするためのルールをご紹介します。
お店はいくつもありますが、食べ方のルールや注意点は共通しています。

ほとんどのお店には店頭に「串カツ」と「どて」の2種類が置いてあります。
一本80円から

まず、こちらが「串カツ」
串に刺した豚肉をサクサクの衣をつけて揚げています。
kusikatu (6)

そしてこちらが「どて」
串に刺したホルモンを味噌煮にしています。
kusikatu (7)

おちょぼさんの串カツの食べ方のルール

おちょぼさんでは、店先で好きな本数を食べて、後で支払いをする方式です。
でも慣れていないと、勝手に取っていいの?など思う人も多いようです。
ですので、食べ方の流れと注意点を写真で確認していきましょう。

kusikatu (9)
空いている場所があったら、そこに進んで行きましょう。

注文する必要はないので、並べてある串カツをそのまま取って大丈夫です。
勝手に取るのが躊躇するようなら、最初に「いただきまーす」とお店の方に言って手に取ればOKです^^

注意!! 串ごと油に入っているので、揚げたて直ぐは持ち手もものすごく熱いです。
欲張りすぎて、火傷しないように気をつけてくださいね。
※アツアツが食べたくて火傷しそうになったのは私です。。。

kusikatu (2)
串カツはソースを付けて食べるか、ミソを付けて食べるかどちらか選べます。
食べたい本数を手に取って、ソースか味噌に浸しましょう。
こちらはソースの容器です。
さらっとしているので、たっぷりと浸しても大丈夫です。

注意!!
二度づけ禁止!!
これはよく聞くので、ご存知の方も多いかと思いでしょう。

一度ソースに浸けて口にした串カツは、味が足りなかったとしても、もう一度ソースに串カツを浸すことは絶対禁止です!!
ソースに浸けるのは一度きりですので、思いっきり浸しましょう(笑)

kusikatu (8)
味噌に浸けたい場合はというと、味噌煮の鍋にそのままドボンと串カツを浸けてしまってOKです。

写真がどてが入っている味噌煮の鍋に串カツを浸しているところです。

色だけ見ると、ものすごく濃い味になってしまうと思いがちですよね。
ところが、意外とあっさり食べれますので、こちらも思い切って浸しましょう!
こちらも、もちろん二度づけはNGです。

ポイント!! 揚げたての串カツは、表面にある油が味噌やソースをはじいてしまうことがあります。

串カツに味噌やソースが付かなかった場合は、もう一度鍋や容器に串カツを入れて大丈夫です。
一度口にしたものをもう一度浸すことを二度づけと言います。
口にしていないものを再度ソースや味噌に浸けても二度づけにはならないので安心してくださいね。

食べた串は捨ててはいけません。

お会計は、串を店員さんに渡して計算してもらいます。

1串80〜90円×串の本数がお支払い金額となります。

食べ方まとめ
1、好きな串を取りタレに浸して食べる

2、二度づけはダメ

3、食べ終わったら串を店員さんに渡してお会計

これだけ覚えておけば大丈夫です!!

串カツの前にはきちんと参拝してから!!
珍しいお千代保稲荷の参拝ルールをチェックしたい方はこちら↓
【千代保稲荷の油揚げ奉納の方法まとめ】
写真付きで解説しているので、分かっている人も今一度確認していきましょう!

スポンサーリンク

お千代保稲荷の参道の串カツおすすめ店

◆ 玉家

kusikatu (1)
テレビでも、何度も取り上げられている有名店です。

お店の場所は、東大鳥居からお千代保稲荷神社へ向かっていく参道の右手にあります。
いつも店先に人だかりができているので、すぐにわかると思います。

こちらのお店の串カツは店頭でもいただくことができますが、店内で食べるのもおススメです。
なぜなら、店内はテーブルから壁・天井までも金箔で覆われた、豪華な内装になっていることでも有名なんです。
さらにこちらのお店は、トイレまで金ピカという徹底ぶり!!
おちょぼ稲荷は商売繁盛の神社ですから、金色のトイレで開運を願いましょう(^^)

串カツのソースは比較的あっさりとしていて、何本でも食べられそうな勢いです。 アツアツのサクサクで、10本くらい食べている方もいらっしゃいます。

◆ 京や

kusikatu (5)
こちらもおちょぼ稲荷参道の有名店で、いつも賑わっているお店です。

お店の場所は、東大鳥居から入ってすぐ、左手の三軒目くらいですぐ見えます。
ここの串カツも衣がサクサクでとても美味しくいただけます。

味噌だれは比較的濃厚で味がしっかりしているタイプです。
コクがあるのが好きな人は、串カツ+味噌ダレで延々と食べていられます。

こちらも店内でもいただけるます。

まとめ

おちょぼ稲荷神社へ参拝に行ったら、ぜひ串カツの食べ比べを楽しんでください。
・料金は後払い
・二度づけ禁止
ルールと言っても簡単で、一度やってみれば難しいことはありません。
ぜひ楽しんでいってください!!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

フォローする