おでかけの際、愛犬を電車に乗せて一緒に連れて行けたらいいのに…と思ったことはありませんか?
知らない方も多いのですが、一定の条件を満たせば、犬を連れて電車に乗ることができるんですよ。
今回は、運賃や移動方法など、犬を連れて電車に乗るときのポイントをご紹介します!
犬を電車に乗せる時はカートはOK? バッグやスリングでも移動できる?
日本の法律では、犬は物として扱われます。
物(手回り品)を電車に乗せるのは、もちろんOK。
ですので、犬は電車に乗せることができるというわけなんです。
ただし、犬を電車に乗せるには、さまざまな条件があります。
その条件は鉄道会社によって異なる場合があるので、乗車する鉄道会社の条件を事前によく調べておきましょう。
犬をJRの電車に乗せる場合
すべての鉄道会社の条件を説明するのは大変なので、今回はJR東日本の場合についてご説明します。
まず、犬はケースに全身を入れた状態で乗せなければならず、ケースにはサイズ制限があります。
縦・横・高さの合計が90cm以内、また、長さは70cm以内でなければなりません。
重さにも制限があり、犬とケースの重さの合計は10kg以内となります。
つまり、トイプードルやチワワなどの小型犬は電車に乗せられますが、柴犬やコーギーなどの中型犬、ゴールデン・レトリーバーやラブラドール・レトリーバーなどの大型犬は電車に乗せられないということです。(体重にもよります)
また、ケースの種類についても条件があります。
最近よく見かけるペットカート(ペットバギー)は、カートの寸法が手回り品のサイズ制限を超えてしまうため利用できません。
ただし、JR東日本のサイトには、「ケースとカートを分離する場合を除きます」との記載があるので、分離できるカートをお持ちの方は、詳細をJRに問い合わせてみるとよいでしょう。
布製のバッグやスリングなどのソフトタイプのケースは、たとえ犬の全身がケースに入ったとしてもNGです。
詳しくはこちらの【 JR東日本ウェブサイト JRおでかけネット 】でご確認ください。
※クリックすると別窓でホームページが開きます。
犬が電車に乗るのに運賃はかかるの? その他気をつけることは?
犬が電車に乗る場合、鉄道会社によっては手回り品料金が必要になります。
JR東日本では、ケース1個につき280円。
改札口で荷物を見せて、普通手回り品きっぷを購入しましょう。
自動券売機では購入できませんのでご注意を。
東京メトロ、名古屋市交通局(地下鉄)、大阪市交通局(地下鉄)などは無料となっています。
犬を連れて電車に乗るときの注意点
犬と一緒に電車に乗るには、周りのお客さんが不快な思いをしないよう十分配慮しなければなりません。
なかには、動物が苦手なお客さんや、動物アレルギーのお客さんもいます。
電車内や駅構内では、絶対にケースから犬を出さないようにしましょう。
また、車内の網棚は不安定なので、ケースを載せてはいけません。
さらに、電車が非常に混雑しているときは、持ち込みを断られる場合もあります。
犬自身も、満員電車で知らない音や臭いに囲まれるのはストレスになりますので、できるだけ電車が混雑しない時間帯に乗るのが望ましいですね。
犬を電車に乗せる前に気をつけること
乗車中のトラブルを避けるための事前準備も大切です。
実際に電車に乗る前に、犬をケースに慣れさせておきましょう。
ケースに慣れていない状態で人の多い電車に乗ると、不安や恐怖で鳴き出してしまうことがあります。
また、乗り物酔いを防ぐために、乗車する2時間前までには食事を済ませ、できるだけ駅に入る直前にトイレを済ませておきましょう。
愛犬が大好きなおもちゃや臭いのついたタオルなど、安心できるものを入れておくのも効果的です。
犬が電車で鳴くときには?
乗車中にもし犬が鳴き続けるようであれば、いったん電車から降り、ホームなどで犬が落ち着くのを待ちましょう。
特に長距離を移動するときは、途中で何が起きるかわからないので、スケジュールに余裕を持って出発するのが望ましいです。
こまめに休憩をとって、犬が疲れないようにしてあげましょうね。
ルールとマナーを守って、愛犬と楽しくおでかけしよう!
いかがでしたでしょうか。
犬を連れて電車に乗るには、たくさんの条件をクリアしなければならないんですね。
ちょっと面倒だなぁ…と思うかもしれませんが、みんなが車内で快適に過ごすためには必要なこと。
事前にしっかり準備をしてルールを守り、乗客のみなさんへの配慮も忘れずに、愛犬とのおでかけを楽しんでくださいね!
犬と一緒に千葉で紫陽花を鑑賞できる穴場は【千葉県で犬と一緒に紫陽花を満喫】で紹介していますので、よければご覧ください。