正月飾りを玄関から外す日と片付け方の作法!処分方法と使い回しについて

syougatukazari

お正月を迎え、慌ただしかった年末年始が過ぎた頃。
正月飾りをいつまで飾っておくべきなのか分からない、なんてことありますよね。
また、片付けにも作法があるのは知っていますか?
片付ける際に、外した後はゴミ箱にポイっと捨ててしまうなんてしていませんか?
今回は正月飾りの正しいマナーや、きになる使い回しの有無についてなど、正月飾りを片付ける際に知っておきたいことをまとめました。
これを読めば、正月飾りを正しく片付けることができますよ!

スポンサーリンク

正月飾りを玄関から外す日は?いつまで飾る?

正月飾りには、門松・しめ飾りの2つがあります。
それでは、門松・しめ飾りそれぞれの外す日を見ていきましょう。

・門松
一般的に、門松は1月6日まで飾り1月7日に片付けます。

ただ、関西地方では1月15日の小正月まで、石川県や群馬県の一部地域では1月20日の二十日正月まで飾るなど、地域によって違いがあるので注意です。

・しめ飾り
しめ飾りも門松同様1月6日まで飾り、1月7日に片付けます。

こちらも地域によっては飾る期間が若干違います。
お住いの地域に合わせて片付けるようにしましょう。

スポンサーリンク

正月飾りの正しい片付け方!神社と自宅で処分する方法と使い回しはOK?

では次に、正月飾りの正しい処分方法について解説していきます。

正月飾りを処分するには、神社に持っていく方法と自宅で処分する方法があります。

門松やしめ飾り・しめ縄を神社に持っていく

神社に持っていく日にちは、1月中旬に行われる「どんど焼き」の日です。
どんど焼きは、多くは15日前後に行われます。

どんど焼きは正月飾りだけではなく、処分しそびれていたお守り等も持っていくことが出来ます。
書初めや古いお札などがあれば、一緒に持っていきましょう。

ちなみに、万が一どんど焼きの日を逃したとしても、神社に持って行くことは可能です。
どんど焼きの日に持っていくのが一番ですが、行けなかった方は早めに持っていくようにしましょう。

自宅で正月飾りを片付ける方法

次に、自宅で処分する方法です。
近くに神社がない、あるいは忙しくて神社に行く時間が取れない方は、自宅で処分することもできます。

まず、正月飾りを大きな紙の上に置き、塩で清めて紙で包みます。
包んだ正月飾りは新しいゴミ袋に入れて、そのまま口を閉じてしまいます。

ゴミ袋の上からもう一度塩をかけてお清めをし、来てくださった年神様に感謝してゴミを出しましょう。

自宅で処分する際の注意点は、正月飾りと生活ゴミを一緒の袋に入れないことです。
生活ゴミと一緒にしてしまうと年神様の怒りを買い、年神様は二度と来てくれなくなると言われています。

正月飾りは使い回して大丈夫か?

リサイクル最後に使い回しの有無についてです。

昨今リサイクルやエコなどが叫ばれていますが、正月飾りに関して使い回しは好ましいとは言えません。
理由は縁起物であるからです。
使い回しをした正月飾りには、年神様はいらっしゃらないのです。

ただし縁起物として扱わず、使い回しをする家庭も増えているのが現状です。
縁起物に対する気持ち次第ですので、そこは各々で判断してください。

鏡餅はいつまで飾る?食べる?食べない?切り方割り方に処分方法まで

次にお正月に飾る鏡餅について説明していきます。

鏡餅を片付ける日は?

鏡餅は門松やしめ飾りと片づける日が異なります。

鏡餅は一般的には1月10日まで飾り、1月11日の鏡開きの日に下げましょう。

京都の一部など、1月4日までしか飾らないという地域もあり、それぞれの地域によって多少差があるようです。

鏡餅の食べ方と割り方は?

次に、鏡餅を食べるか食べないかという問題についてです。
鏡餅は縁起物ですので、理由がない限りは食べましょう。

鏡開きでお汁粉やお雑煮にして食べることにより、年神様が1年間の健康を守ってくれると言われてします。

ただし食べる際に、鏡餅は切ってはいけません。
なぜ切ってはいけないのかというと、切るという行為は切腹を連想させる為だと言われているからです。

食べる際には木槌やトンカチなどで、餅を叩いて食べやすい大きさにしてください。
また、硬くなってしまった鏡餅は水につけたりレンジで温めると、手でちぎれるほど柔らかくなります。

また、食べきれない場合は乾燥させて「おかき」にしましょう。
乾燥させることで保存もでき、長期間いただくことができます。

どうしても食べられない場合は、どんど焼きに持っていったり自宅で処分するのもよしです。
年神様に感謝の気持ちを込めて、正しく処分しましょうね。

まとめ

正月飾りや鏡餅は、年神様をお迎えするのに大事な飾り物です。
門松やしめ飾り、鏡餅を飾る日にも決まりがあるのはご存知ですか?

飾る日や場所、またその理由や由来は↓↓こちらからチェックできます。
【 正月飾りを玄関に飾る日と時期・意味や由来と歳神様とは 】

そして、最後は正しく心を込めて、処分しましょうね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

フォローする