日焼け止めの紫外線吸収剤と散乱剤のメリット・デメリット! 成分と選び方をご紹介

sigaisenkyuusyuu (3)

紫外線から肌を守ってくれる日焼け止めは、いつまでもキレイな肌でいるために欠かせないアイテムですよね。
ところで、日焼け止めには大きく分けて、「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」の2種類があるのをご存知ですか?
今回は、日焼け止め選びの参考になる、紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の成分の違いや、メリットとデメリットなどをご紹介いたします!

日焼け止めの紫外線吸収剤の成分とメリット・デメリット

皮膚の表面で吸収した紫外線を、化学的にエネルギーに変えて放出するのが、紫外線吸収剤です。

紫外線吸収剤の代表的な成分を、3つご紹介しましょう。

1つ目の成分は、t-ブチルメトキシジベンゾイルメタン
長波紫外線であるUV-Aを吸収する、数少ない吸収剤の一つです。

2つ目の成分は、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル
UV-Aの次に波長が長い、UV-Bを主に吸収します。
メトキシケイヒ酸エチルヘキシルは、日焼け止めの肌触りをよくするシリコン油との相性がよいため、多くの日焼け止めに含まれています。

3つ目の成分は、オキシベンゾン-3
高SPF値の日焼け止めによく使われており、UV-AとUV-Bの両方を吸収します。

メリット

紫外線吸収剤のメリットは、紫外線防止効果が高いこと。
また、塗り心地がなめらかで、白浮きしにくいのが特徴です。

デメリット

デメリットは、肌への負担が大きいことで、肌が敏感な人は、ピリピリとした刺激を感じたり、肌荒れなどのトラブルを起こしたりする場合があります。

また、化学変化を繰り返すたびに、紫外線防止効果は弱まっていくので、こまめな塗り直しが必要です。

スポンサーリンク

日焼け止めに紫外線散乱剤のノンケミカルを選ぶ人が急増中なわけ

一方の紫外線散乱剤は、肌の表面で紫外線を跳ね返し、紫外線が肌に浸透するのを防止します。

散乱剤入りの日焼け止めの多くは、「ノンケミカル」と表記されています。
また、紫外線防止効果が長時間続くのも特徴です。

紫外線散乱剤の代表的な成分は、酸化チタン酸化亜鉛酸化セリウムカオリンタルクなど。
いずれの成分も、UV-A、UV-Bの両方について防ぐことができます。

メリット

紫外線散乱剤のメリットは、紫外線吸収剤と違って化学変化を起こさないので、肌への負担が少ないこと。

デメリット

デメリットは、使用感が悪いこと。
白浮きしやすかったり、ベタついたりする日焼け止めが多いです。

しかし最近では、白浮きしにくい日焼け止めも増えてきており、肌へのやさしさと紫外線防止効果の持続性から、紫外線散乱剤配合のノンケミカルの日焼け止めを選ぶ人が増えています。

自分に合った紫外線対策のための日焼け止めの選び方は?

日焼け止めの選び方のポイントは、紫外線吸収剤と紫外線散乱剤の特徴を理解した上で、自分に合ったものを選ぶことです。

日焼けをしっかりと防止したい場合は、紫外線吸収剤配合の日焼け止めを、肌への負担を軽くしたい場合は、紫外線散乱剤配合の日焼け止めを選ぶとよいでしょう。

例えば、海水浴に行くときや、屋外で長時間スポーツを行うときなどは、紫外線吸収剤配合のものがおすすめ。
近所のスーパーへの買い物など、普段のちょっとした外出程度であれば、紫外線散乱剤配合のものでも十分です。

また、日焼け止めは頻繁に使用するものなので、使い心地も重要です。
毎日塗るのが面倒にならないよう、購入前にはテスターで使用感をチェックしましょう。
特にノンケミカルの日焼け止めは、白浮きしやすいので、必ず試してから購入したいですね。

それから、日焼け止めには顔用とボディ用があります
顔とボディでは、肌の作りが違うので、1つの日焼け止めを併用することは、あまりおすすめできません。
顔用とボディ用で日焼け止めを使い分け、肌に負担をかけない紫外線対策を行いましょう。

日焼け止めのSPFとPAの違いはこちらをクリック

日焼け止めの特徴を理解して、正しい紫外線対策を!

いかがでしたでしょうか。
紫外線吸収剤も紫外線散乱剤も、それぞれメリットとデメリットがあります。
成分の特徴を確認した上で、使用シーンや使い心地などを考慮し、自分の肌に合った日焼け止めを選びましょう。
また、日焼け止めだけに頼るのではなく、日傘や帽子、アームカバーなどのアイテムも合わせて使用すると、肌への負担が減り、日焼け防止効果も高まります。
しっかりと紫外線対策をして、日焼け知らずの美肌をキープしましょうね!

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Evernoteに保存Evernoteに保存

フォローする